動力事業
POWER SUPPLY BUSINESS
航空機への動力(電力・冷暖房気・圧搾空気)の供給および、航空機用動力供給設備の設計・施工、運用管理を行っています。
AGPの動力事業
当社では、航空機用動力として電力・冷暖房気・圧搾空気を供給していますが、
大きく分けて2つの方式があります。
GPU※1 (地上動力設備) 固定式
*1 Ground Power Unitの略。地上において航空機に必要な電力や空調を供給する設備。
現在、動力供給の主要形態となっているのは、GPU固定式と呼ばれる設備です。
これは、空港内に受配電設備と熱源需給設備を持った動力工場を設置し、電力会社からの商用電力供給を
受け、駐機場の装置*2へ電力と冷水/温水を供給します。
駐機場の装置は、電力を航空機用に変換するとともに、冷水/温水を利用して冷暖房気を作り出し、
それぞれを航空機へ供給します。
GPU (地上動力設備) 移動式
もう1は、GPU移動式と呼ばれる設備で、GPU固定式のない駐機場において、
電力・冷暖房気・圧搾空気を供給する車両です。
GPU固定式がない駐機場や地方空港などで活用されています。
航空機が動力供給を必要とする理由
航空機は空港で駐機中に、機体に内蔵するAPU と呼ばれる小型ガスタービン
補助動力装置を稼働させて、必要な電力や冷暖房気を賄うことができます。
これは自動車がエンジンから電力や冷暖房気を賄うのと同じ方法です。
しかし、APUはガスタービンエンジンであることから、航空燃料を燃やすため、
多量の排気ガスと騒音を発生させます。
一方、当社のGPU(地上動力施設)は、電力会社からの電力をエネルギーとして航空機用電力や冷暖房気を
供給しているので、公害問題が発生することもなく、コスト面においてもAPUより優位にあります。
APU(補助動力装置)
Auxiliary Power Unitの略。
CO2はAPU使用時の
GPUを利用することによって、環境面においても、コスト面においても
当社では今後もさらにGPUの能力増強を進め、地球環境の保全に取り組んでまいります。